うなぎの記

生きるのがド下手くそなうなぎの日記

2021-01-01から1年間の記事一覧

今後

研究室移動について、いよいよ具体的になってきました。 やはり僕の希望する専門を扱う研究室は、今の学部だと他にないらしく 他の学部へ編入試験を受けて移動することになりそうです。 数日は、『試験受けないといけないのかー。そこまでしてまた失敗したら…

花とアリス殺人事件を観ました。

苦痛な作業から逃れるため、アニメを流そうと思いつき観始めたのですが 人間の細かな動作、声優、全てがすごい!とびっくりしてしまいました。 下手なアニメ映画よりずっとクオリティー高い。動きや細かい仕草が妙にリアルなんだけど、違和感ないし。声優も…

アカハラだってよ

思ったより楽しい研究生活を綴れない、悲しいかなこのブログ。 最近ですが、急展開に、いやーどうなっちまうんだおいらの研究生活...と思考が停止しているうなぎです。 簡単に言うと、 学生相談に行く →研究室変えた方が良い!と言われる →戸惑いつつも、ハ…

大学は〇〇のための檻

ある学生からぽろっと溢れたコトバ。 言い得て妙だなぁとおもってしまいました。 「大学はキチ○イを閉じ込めておくための檻だ」 たしかに、その側面はあるかもしれない。 そう考えると、やっぱどの研究室いっても...と思っちゃうなぁ(笑) どうなんでしょう…

昨今の博士の就職事情

いよいよ冬らしくなってきました。めちゃくちゃ寒いです。 さて、最近の博士事情について、数年前とずいぶん変わったんだなぁ、と感じたので記録しておこうと思います。 僕の認識だと、博士課程というのは研究者のプロを目指す人たちが進む道で、修論よりも…

悩みを相談する人は選んだ方が良い。

自戒の念を込めて。 最近、心理カウンセラーやキャリアカウンセラーなど、数人の方に相談に乗ってもらい、少しだけ精神的に元気を取り戻したうなぎです。 精神的に追い詰められて、「ちょっと踏ん張ればできていたこと」が「全くできないこと」になっていた…

ゼミメンバーとの温度差

一度、非公開にしたのですがここではありのままの葛藤などを書いて残しておこうと思うので再度公開します。ちなみに最終的には、なんとか波風立てずに何人かから反応をもらい、「うんうんわかるよ、急だよね、」などとメンバーの機嫌を損ねないよう、場の空…

ゲーミフィケーション?

人と会話してみたり、未完成の状態で原稿を見てもらったり、奮発してカフェに行ってみたり。試行錯誤しているここ数日です。 ゲーミフィケーションという言葉がありますね。 ゲームはプレイヤーに継続させるために、成功体験や報酬を提供する仕組みがあるら…

研究室のゴミ箱を蹴っ飛ばした日

最近生活が乱れている。なんとかしなくてはと工夫して、久しぶりに朝早く起きることに成功した。 8時に大学に来た。 校舎の手前を歩いている時、人が通るのを待っている車の音が背後でして、少しイラッとした。「あ、これちょっとヤバイな」と思った。 研究…

RでX軸の順番を変更したい時

「表示される水準の順番を変更したい時」と言った方がいいのかもしれない。 棒グラフなどで、X軸の並びを変えたい時がある。 デフォルトだと文字はアルファベット順、数字は昇順らしく、ググってもやり方が出てこなくて悩んでいたが、図書館で本を見つけてあ…

挨拶をしない教員とうんざりする師弟関係

これは完全に愚痴なのだが(いつも愚痴っているが) 教員に偶然会った時、大きい声で挨拶するのだが、返してもらったことがない。 マスクの下で頷いているのか?コミュ障かよ。 受け答えもぶっきらぼうだし、毎回会って挨拶した後の反応で「うわぁ、嫌だなぁ…

時間がかかってもいいから、全部やる

最初は時間がかかるもんだ。 でも慣れてくれば早くなる。だから逃げずに向き合う。 失敗したっていいんだ。むしろ早く失敗した方がいいんだ。 そう言い聞かせているこの頃。 ずっとベストな生活スタイルを模索している。 朝早起きしたいから、19時には帰って…

就活どうしよう

何となく、就活内定者のパネルディスカッションとやらに参加してみた。 就活するつもりはなくて、博士一択のつもりで来たのだけど、最近先の見通しが全く立たなくて不安でしょうがなくなってきたので。情報をタダで得られるなら少しでも参加しとこうかと。 …

やり直しの勉強の仕方

勉強は、わからないところまで戻ってやるのが結局のところ一番近道だという。 これを痛感したので、残しておきたい。 僕は大学受験の勉強をしっかりやらないまま、ある一分野だけ得意で、それ+運で大学に進学しオトナになってしまった人間なので、微分積分が…

発言に対する受容体は人によってかなり異なるのかもしれない

電子のメッセージは、感情が乗りにくい。 だから、相手がどんなことを慮って言っているのか、あるいはなーんにも考えていないのか、というのは、相手の受け取り方に大きく作用されるんだろう。 最近、自分はかなり悪い方向に思い込む癖があり、被害妄想が激…

精神は成長もするし後退もする

かも、しれない。 https://febri.jp/topics/sonnyboy2/ > 知識を得て成長するかもしれないし、絶望や諦念から退化するかもしれない。 この一文に、ハッとしたので、残しておきたい。 そうだ。人の精神は、物理的な身体の衰えとは違うんだ。だから、必ずオト…

思考停止したい気持ちをぐっと堪えて

本当に研究者になりたいのなら、今この状況は試練なのだ。 とある人に相談してから、ちょっとガスが抜けたのか、今はまだこの一見するとブラックな研究生活を踏ん張っている。 今日はLINEで共同研究(とは名ばかりで、なんか結局相手の都合に合わせたペース…

ばりばり研究できる人はどんな環境でも成果出す

昨日言ってもらったこと。 いやー聞いたことありますよ、どこかできいたぞこの言葉。 多分その辺の自己啓発本を読んでも出てくるぞ、この言葉。 でもなんでだろう、その道の人に直接言ってもらうと「そっかぁ〜、どんな酷い環境でも、結果出す人は出すんだぁ…

思いの支えを

初めてまともに相談できそうな人に出会った。 強力なバックアップができた感じ。人に話すことでこんなにも楽になるなんて。 この人凄い、真似たい。 今日は話したこと整理して、甘いもん食って、無心に夜の散歩に行って、風呂入って寝よう。 なんだか一人で…

みんな自分の都合で言っているのだから。。

“エスカレーターは立ち止まって乗って” 初の条例施行へ 埼玉 | NHKニュース 数年前、FBで知り合い同士がエスカレーターを歩く人について文句を言い合っているのを見たことがある(今なら、これが噂のエコチェーンバー現象ってやつかぁ)。 そのやりとりを見…

反省。

ずっとずっと、今やっている研究のことで、いきなり「これをやってみろ」だけ言われて、「まずこれを読んでみろ」みたいな論文の紹介もないし、実は歴代の学生がやった卒論とか閲覧できるのに、その説明もないし、どこに何があるのか勝手もわからないのに、…

家族の愛情に気づいた話

帰省から戻ってきました。 たったの2泊で、本当にタッチ&ゴーの短さだったけど、めちゃめちゃリフレッシュできた!年末か春休みも、絶対帰る時間作ろう、と思った。 今回は家の用事で帰ったのだけど、意外と覚めた親でも、心配してくれているんだなぁ、とい…

ざっくりと半年を振り返る。

空港で置引きに注意のアナウンスが流れている。 置引きをする人ってどんな人なんだろう。出来心では、なかなかやらないよなぁ。計画的にやりそう。そしてわざわざ空港まで来るってことは、移動手段を確保するだけのお金や車なんかは所持しているんだろうな。…

ねんきんこわい

立て続けにお金の話。 夫・妻が亡くなった後、年金の受給額はどう変わるのか(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース ざっとしか読んでないけど、難解な制度、本当に怖いわぁ、と思う。こうやってわざと複雑にしているんだろうなぁ。本当よくない。 自分の親が…

国民健康保険高すぎ問題

日記を継続して更新してみようと思うものの、不満しか出てこない日々...。でも忘れるより備忘録として残しておきたいので書いておく。 国保が高い。高すぎる。毎月3万強も取られている。実家で試算してもらった時より、こっちの自治体は10万も高い。地方なの…

親の所得証明書が発行できない!

親族でも本人以外で自治体外で別居している場合は委任状が必要、郵送で発行できるのは本人のだけ、らしい。 めんどっくさー!!! こちとら親の金使わずに学生やってるっつーのに!授業料減免申請したいだけなのに!所得証明書出すだけで申請できるのに!!…

4時半に起きれない

春ごろは4時半に起きていたのに、最近は7時半とか、ひどいと8時過ぎとか。 4時台に一度目を覚ますのだけど、どうしても二度寝してしまう。 今が勝負時であって、僕は他の学生より時間がないんだから、質より量でゴリゴリやっていかないといけないのに!と、…

研究データが消えた

それは何の前触れもなく、突然に。 この数ヶ月、汗水流して何時間もかけて取ってきたデータ達。 それを絶対無くしたくないと外付けHDDにいれていたのだが、その外付けHDDが破損した。 PC認識しないし、通電するとビープ音がする。マジかよおいおい... 業者に…

シニアのデジタルシフトとな

60代以上の通販トラブル、最多11万件…コロナ禍での在宅増加が背景に : 社会 でb: ニュース : 読売新聞オンライン 自分が年取ったからか、60代ってそんなに"シニア"感ないよなぁ、と思うこの頃。 60代といえば、Windowsが一般に普及して、インターネット…

「ビジュアルではじめてわかる哲学」を読みました。

タイトル: ビジュアルではじめてわかる哲学著者: スティーブン・ロー翻訳: 吉原 雅子発行年: 2014/8/7 読み返したい: ★★★★わかりやすさ: ★ 私は学校の授業で倫理や哲学を学んだことがない。 覚えていないだけの気もするが、哲学はなんだか小難しく思考をこね…