うなぎの記

生きるのがド下手くそなうなぎの日記

アカハラで研究室移動(そして転科)する中で学んだこと

僕はアカハラで研究室移動したのだが、移動するとなったらなったらものすごく大変だったので書き残しておこうと思う。

移動したことは後悔していないが、移動するまで(した後)も嫌な思い、二次被害を受けた。

読み返さずにざっとかくので稚拙な文になってしまうが、気が向いたら整理する。

 

僕は自分からすぐに「研究室移ろう!」と決めたわけではない。

指導教員の言動の対処に困り、周りに相談できる先輩も仲間もいなかったところから、まず学内の支援機関(学生相談室)に助けを求めた。

最初の相談で、僕は「どのように対処したら、指導教員の言動に耐えながら卒業まで頑張れるのか」ということだった。

これに対し、相談員は「研究室を移動した方がいい」という回答だった。

ここで初めて、研究室を移動してもいいんだ、という新たな選択肢を知ることになる。

 

そして少し悩んだが、結果的に「環境が良くなるなら」「頑張って大学院に進学してきたのだから楽しく研究をやり直したい」と思い、移動することに決めた。

 

しかし移動するのがものすごく大変だった。

まず、ハラスメント相談室に行き、学部長などに自分が指導教員にどんなことをされ、どうなってしまったかを正確に伝えなくてはいけない。
これはものすごくしんどい作業だった。

傷ついた時のことを詳細に思い出すのは誰だって嫌だろう。

 

そうしてなんとか伝え、コース長や学部長が私の今後をどうするか話し合ってくれた。結果、学部には自分が希望する専門の研究室が他にないので、学部を移った方が良い、と言われた。

移るには、もう一度試験を受けないといけないらしい。

なんで被害を受けたほうがこんな苦労を...と思ったが、しょうがないので従うことにした。

別の学部の研究室に訪問に行き、無事環境が改善されそうな受け入れてくれる研究室が見つかったので、転科試験を受けた。

 

そうしてなんとか、傍からみたらスムーズに転科でてめでたしめでたし、となった。

 

しかしそんなに手放しで喜べたことではない。

「転科生」は教員達の間で腫れ物のように扱うところがあるらしい。

「受け入れることにした後、他の教員から大丈夫かというメールが来た」と今の指導教員が僕に教えてくれたことがある。今思うと本人になんでそんなこと伝えるんだこいつ、と思っている。

移動するまでの様々な手続きは大学側がやってくれていたが、実に事務的で、それが傷心中の自分には虚しく、冷たいなぁと感じてしまうこともあった。

そして誰も移動までの道中導いてくれる人がいないのも心もとなく、辛かった。みんな自分の領分の仕事を淡々と受けて流すだけ、といった形で、各部署の状況をまとめて連携してくれる人がいなかった。

また、心のケアに気を配ってくれる人がいなかったのが一番辛かった。

初めに「転科した方がいいんじゃないか」と提案した相談員も、ハラスメント相談室の職員も、こちらからアクションしない限りは「最近どうですか?」といったことさえも聞いてもらえなかった。

相談者から足を運んで相談に来たら、決められた時間だけ話を聴いてやる、という感じ。

これは、日に何件もの問題を扱っていて、仕事としてやっているのだからしょうがないのだろうなと割り切った。それでももう少し気遣いしてくれる人がいたら移動中心強かったなと思ってしまう。

転科後は、対応が面倒くさいのだろうか、と疑心暗鬼になってしまい、そんな自称相談員はこっちから願い下げだ、という気持ちで、自分から話に行くことはしていない。

当然向こうも、「最近はどうですか?」といった経過観察をすることはない。

しかし、学生の心理やハラスメントを扱うのであれば、対処後の経過フィードバックをして、今後の別の問題に活用しそうなものであるが、なぜそうしないのだろう?

大学機関の闇はおそらく改善されることはないだろうな、と思った。

いつまでも、学費を払う学生の立場は低く、人間性が欠けていて研究だけやっていればいいと思ってふんぞり返っている人間は、(場合によっては過去の実績だけをいつまでも大事にアピールに使いながら)やりたい放題する構造なのだろう。

 

学費といえば、僕は転科後1年生からやり直すのではなく、授業分の単位は満たしていたので2年生からやることにした。
つまり、たった1年で新しい研究をやり直すわけだ。
本当はこんなことしたくなかった。1年からでなくて大丈夫?と少しだけ心配する声もあった。
しかし自分は独立生計で院生をやっているので、もう一年伸ばすとなると、学費と生活費を余分に支払わなくてはならなくなる。それは辛い。
学費はもしかしたら、減免できるかもしれない。しかし生活費はどうにもならない。

それに、教員のせいでこんなことになったのに、学生の自分は何の生活支援を受けられることもなく、なんでもう一年分支払わないといけないんだ、と思う気持ちのほうが強かったのである。

年齢、金銭面、精神面、全てに余裕がない中で、出した結論だ。

もしずっと時間が経過して、長い目で見たら、たった1年伸ばすくらい、大したリスクでもなかった、となるかもしれない。でも今は1年が大きいと思ったのだ。

 

最近はなんで大学院になんて来てしまったのだろう、とあんなに憧れて来た進学を後悔し始めている。
鬱気味らしいから、余計そういう方向に考えちゃうのかもしれない。

 

しかし、移動後も現指導教員から心無い言動は浴びせられたので(感情的に「研究やめろ」と怒鳴りつけられる、金曜~日曜に調べてきた資料を月曜に見せたら「あんなに時間かけてたのに全然違うじゃん」と自分が持って行きたかった方向性と違ったからという理由で怒鳴られる、「もういい、俺が言ったとおりにやれ」と自分で適当に実験デザインを考えて強制的にやらせる)、ああ、どこいってもこんなやつしかいないんだなぁ、なんで高い授業料払って金も出ないのに夜遅くまで頑張ってるんだろ、アホみたいだ。と大学院に対する印象が最悪になったのは事実としてある。

これは僕の能力だけの問題ではない。

 

進学したことで得られたメリットも少なからずあるのに、悪いことだけ浮かんで気持ちが沈んでしまう。

来年の3月にはどうなっているだろう...。