うなぎの記

生きるのがド下手くそなうなぎの日記

ばりばり研究できる人はどんな環境でも成果出す

昨日言ってもらったこと。 いやー聞いたことありますよ、どこかできいたぞこの言葉。 多分その辺の自己啓発本を読んでも出てくるぞ、この言葉。 でもなんでだろう、その道の人に直接言ってもらうと「そっかぁ〜、どんな酷い環境でも、結果出す人は出すんだぁ…

思いの支えを

初めてまともに相談できそうな人に出会った。 強力なバックアップができた感じ。人に話すことでこんなにも楽になるなんて。 この人凄い、真似たい。 今日は話したこと整理して、甘いもん食って、無心に夜の散歩に行って、風呂入って寝よう。 なんだか一人で…

みんな自分の都合で言っているのだから。。

“エスカレーターは立ち止まって乗って” 初の条例施行へ 埼玉 | NHKニュース 数年前、FBで知り合い同士がエスカレーターを歩く人について文句を言い合っているのを見たことがある(今なら、これが噂のエコチェーンバー現象ってやつかぁ)。 そのやりとりを見…

反省。

ずっとずっと、今やっている研究のことで、いきなり「これをやってみろ」だけ言われて、「まずこれを読んでみろ」みたいな論文の紹介もないし、実は歴代の学生がやった卒論とか閲覧できるのに、その説明もないし、どこに何があるのか勝手もわからないのに、…

家族の愛情に気づいた話

帰省から戻ってきました。 たったの2泊で、本当にタッチ&ゴーの短さだったけど、めちゃめちゃリフレッシュできた!年末か春休みも、絶対帰る時間作ろう、と思った。 今回は家の用事で帰ったのだけど、意外と覚めた親でも、心配してくれているんだなぁ、とい…

ざっくりと半年を振り返る。

空港で置引きに注意のアナウンスが流れている。 置引きをする人ってどんな人なんだろう。出来心では、なかなかやらないよなぁ。計画的にやりそう。そしてわざわざ空港まで来るってことは、移動手段を確保するだけのお金や車なんかは所持しているんだろうな。…

ねんきんこわい

立て続けにお金の話。 夫・妻が亡くなった後、年金の受給額はどう変わるのか(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース ざっとしか読んでないけど、難解な制度、本当に怖いわぁ、と思う。こうやってわざと複雑にしているんだろうなぁ。本当よくない。 自分の親が…

国民健康保険高すぎ問題

日記を継続して更新してみようと思うものの、不満しか出てこない日々...。でも忘れるより備忘録として残しておきたいので書いておく。 国保が高い。高すぎる。毎月3万強も取られている。実家で試算してもらった時より、こっちの自治体は10万も高い。地方なの…

親の所得証明書が発行できない!

親族でも本人以外で自治体外で別居している場合は委任状が必要、郵送で発行できるのは本人のだけ、らしい。 めんどっくさー!!! こちとら親の金使わずに学生やってるっつーのに!授業料減免申請したいだけなのに!所得証明書出すだけで申請できるのに!!…

4時半に起きれない

春ごろは4時半に起きていたのに、最近は7時半とか、ひどいと8時過ぎとか。 4時台に一度目を覚ますのだけど、どうしても二度寝してしまう。 今が勝負時であって、僕は他の学生より時間がないんだから、質より量でゴリゴリやっていかないといけないのに!と、…

研究データが消えた

それは何の前触れもなく、突然に。 この数ヶ月、汗水流して何時間もかけて取ってきたデータ達。 それを絶対無くしたくないと外付けHDDにいれていたのだが、その外付けHDDが破損した。 PC認識しないし、通電するとビープ音がする。マジかよおいおい... 業者に…

シニアのデジタルシフトとな

60代以上の通販トラブル、最多11万件…コロナ禍での在宅増加が背景に : 社会 でb: ニュース : 読売新聞オンライン 自分が年取ったからか、60代ってそんなに"シニア"感ないよなぁ、と思うこの頃。 60代といえば、Windowsが一般に普及して、インターネット…

「ビジュアルではじめてわかる哲学」を読みました。

タイトル: ビジュアルではじめてわかる哲学著者: スティーブン・ロー翻訳: 吉原 雅子発行年: 2014/8/7 読み返したい: ★★★★わかりやすさ: ★ 私は学校の授業で倫理や哲学を学んだことがない。 覚えていないだけの気もするが、哲学はなんだか小難しく思考をこね…

「お金の真理」を読みました。

タイトル: お金の真理著者: 与沢翼発行年: 2020/5/7 読み返したい: ★★★★為になった: ★★★ 以下感想(ネタバレ含む)。 著者の本は「秒速で1億円稼ぐ男」など、有名な書籍が今も本屋に行くと目に付くが 本書で初めて読んだ。 全体的に、経験をベースとして得た…

計算機ではないけれど

「イミテーション・ゲーム」という映画を観た。 今から4年前、2015年に上映され、アカデミー賞も受賞したらしいが、当時は全く気付かなかった。 知ったきっかけが人工生命について調べている中でのことだったので、本当に関心がないと観ないままだったかもし…